日研工業はサスティナビリティなモノ創りを推進していきます
日研工業は1951年に創業以来、お客様の多様なニーズに合わせ、数多くのアイディアを商品化し、「価値ある売場づくりに貢献する」ことをモットーに発展してきました。
これまでも常に時代に対応する商品・売り場づくりを提供する企業を目指してまいりましたが、モノ・コト・ココロ 創りのメーカーとして今後 SDGs への取り組みを進めて参ります。

私たち日研工業がSDGsを通してできること
●事業を通した取り組み
環境配慮材料へ切替えを推進


店舗でご使用いただいている弊社商品のほとんどに機能性や価格の面からプラスチックが多く使われております。
環境に貢献する活動の一環として、 CO2 削減に向けた取り組みを推進していきます。
プラスチック材料製造時や製品 焼却廃棄時のCO2 排出量 抑制のため、植物由来などの環境配慮材料へ切替えを推進しています。
リサイクル材を使用した製品開発・販売


新品の材料と比較して、製造時のCO2排出量を大幅に削減できます。
ソフトボール・BBQ大会の開催


取引先、サプライヤー、社員と家族も参加してソフトボール・BBQ大会を毎年開催しています。
お取引先様との関係を強化し、円滑で継続的なお取り組みを推進してまいります。
※2020年以降、開催を延期
●社会貢献への取り組み
地域清掃活動の実施


地域社会貢献と環境美化活動の一環とし て、事業所周辺のゴミ拾いなどを実施し ております。
クリーンエネルギーの導入
オフィス照明のLED切換えを推進


低炭素社会の実現と環境負荷削減に向けた取り組みとして、太陽光発電やバイオ マス発電などの再生可能エネルギーの使用を開始し、今後使用比率を高めてまい ります。
ペーパーレス化

低炭素社会の実現と環境負荷削減に向け、DX化、IT化を通じて、ペーパーレス化を推進しています。
●はたらき方環境の取り組み
在宅勤務制度・時差出勤制度
育児・介護休暇


ワークライフマネジメントの理解を深め、 社員1人1人がいきいきと働ける職場環境創りを推進しております。
ハラスメント防止規定
メンタルヘルス規定


コンプライアンスを重視した職場環境創りを推進しております。